改葬された著名人

さくら行政書士事務所

改葬された著名人についての実例

改葬、お墓の移転、お墓の移動は古来珍しいものではなく、実際に多くの著名人が改葬されています。

このページでは、改葬された著名人についての実例をご紹介しています。

専門の国家資格者である行政書士が、改葬、墓じまい、お墓の移転や引っ越しを
代理、代行

行政書士による改葬、墓じまいの代理、代行のご案内

改葬、墓じまい、お墓の移転、引っ越しや整理、無縁墳墓改葬の代理、代行を主要な業務とする専門の行政書士事務所です。

改葬許可申請などの法律上の手続き、手配はもちろん、行政機関との交渉もお手伝いいたします。

墓石の解体撤去や墓地を更地にする整地工事を依頼する石材店さんなどの手配もいたします。

散骨や樹木葬、永代供養、永代納骨などをご検討の方のご案内もいたします。

改葬、墓じまいの代理、代行についての詳細は、こちらのページをご参照ください。
改葬、墓じまいの委任契約のご依頼や、代理、代行の費用・料金の見積もりのご請求
メールやお電話でのお問い合わせ、ご相談はこちらのページをご参照ください。

中世まで

藤原鎌足(中臣鎌足)

飛鳥時代の政治家、藤原氏の開祖。中大兄皇子と共に大化の改新の中心人物となった。
明確な記録ははっきりしませんが、摂津国安威(現在の大阪府茨木市)から、大和国多武峯(現在の奈良県)に改葬されたとする資料があります。
考古学上は、大阪府茨木市と大阪府高槻市にまたがる阿武山古墳の被葬者ではないかとする見解が有力です。

島津久豊

江戸時代に薩摩藩(現在の鹿児島県など)を統治した島津氏の、室町時代中期の第8代当主です。
島津氏を守護大名として成立させた武将であると言われています。
1425年に亡くなりました。
その後、江戸時代末期の1857年(安政4年)に、薩摩藩主の島津家により、現在の宮崎県宮崎市高岡町小山田3674-2にお墓が設けられました。
昭和時代になってから、島津氏によりお墓が発掘され、ご遺骨は鹿児島県に改葬されました。

徳川家康

江戸幕府を開いて戦国時代を終わらせた武将。江戸幕府の初代征夷大将軍。
死後は最晩年の居城のあった駿府城の近くの久能山(現在の静岡県静岡市駿河区にある、久能山東照宮)に葬られましたが、一周忌に際して日光の東照宮(栃木県日光市)に改葬されました。

松平信康(徳川信康)

徳川家康の長男。
詳細な理由は未だに不明とされていますが、徳川家康に自害を命じられ、21歳で生涯を終えました。
本来ならば後に改葬されるべきところを、改葬されていないとして、徳川家康との不仲説の根拠とする見解もありましたが、これを否定する見方が通説になっています。
静岡県浜松市天竜区の清瀧寺に、胴体が葬られたとする廟所(お墓)が現存しています。この他、愛知県岡崎市、東京都新宿区、茨城県古河市、神奈川県小田原市、静岡県静岡市清水区、和歌山県高野町にも、お墓や供養塔があります。

平手汎秀

織田信長の家臣。
現在の静岡県浜松市北区で行われた、武田信玄と徳川家康との三方ヶ原の戦いにおいて討死しました。
静岡県浜松市の戦没地と伝わる場所に、家臣と共に墳墓が設けられていましたが、老朽化によって荒れた状態になっていました。
2007年に愛知県稲沢市の平手家の菩提寺に改葬されました。

直江兼続

戦国時代から江戸時代にかけての武将。上杉家・米沢藩の家老。
山形県米沢市の徳昌寺に墓所が設けられましたが、お寺同士の争いにより廃絶となったために、山形県米沢市の林泉寺に改葬されました。

山形県米沢市の林泉寺では、一般の方の直江兼続墓所の拝観も行えます。

加藤清正

戦国時代から江戸時代にかけての武将、大名。肥後国・熊本藩の藩主。名城として名高い熊本城を築いたことでも知られます。

死後、熊本市の加藤家の菩提寺に埋葬されましたが、息子である加藤忠広が改易された折に、配所である山形県鶴岡市に遺骨を持ち出して改葬しました。

最上義光(もがみよしあき)

戦国時代から江戸時代にかけての武将、大名。出羽国・山形藩の藩主。

山形藩主として山形城で死去し、現在の山形県山形市に墓所が設けられました。
後に最上氏が転封・改易されたことで、後任の山形藩主として鳥居氏が転封してきた際に菩提寺である現在の山形県山形市の光禅寺が移転され、現在のお寺の場所に改葬されました。

改葬の際は旧最上氏の家臣たちが集まり、大がかりに行われたものと伝えられています。

秋田藩主(久保田藩主)・佐竹家の墓所

江戸時代に現在の秋田県を治めた佐竹家の菩提寺は、秋田県秋田市の天徳寺と東京都板橋区の総泉寺とに分かれていましたが、1998年(平成15年)に秋田県秋田市の天徳寺に改葬してまとめられました。

徳川家茂

江戸時代末期の征夷大将軍。皇女和宮の夫。

吉田松陰

長州藩(現在の山口県)を代表する、江戸時代末期の思想家。安政の大獄で刑死しました。

刑死直後に、東京都荒川区に埋葬されましたが、後に東京都世田谷区に改葬されました。

福岡藩主・黒田家の墓所

江戸時代に現在の福岡県の一部である筑前国を治めた黒田家の菩提寺は、福岡県福岡市博多区の崇福寺にあります。

広大な墓域がありましたが、福岡空襲で被災し、戦後に規模を縮小して改葬されました。

近代以降

山本五十六

昭和時代の軍人。
戦死した後、東京都府中市の多磨霊園に墓所が設けられたましが、後に郷里である新潟県長岡市のお寺に改葬されました。

陸奥宗光

明治時代の政治家、外交官。伊藤博文内閣の外務大臣として、不平等条約の改定などに尽力しました。また、日清戦争の講和条約である下関条約に日本の全権として調印しました。
死後、大阪府大阪市天王寺区に墓所が設けられましたが、1953年に神奈川県鎌倉市扇ヶ谷のお寺に改葬されました。

森鴎外

明治時代、大正時代の小説家。『高瀬舟』などの作品を執筆したことで知られています。
死後、東京都墨田区向島にあるお寺に墓所が設けられましたが、関東大震災でお墓が被災したことで、東京都三鷹市の禅林寺と島根県鹿足郡津和野町の永明寺に改葬されました。
東京都三鷹市の禅林寺のお墓は、森鴎外を尊敬していたという太宰治のお墓と向かい合う形で設けられています。

改葬、墓じまいの代理、代行について

専門の国家資格者である行政書士が、改葬、墓じまいの代理、代行を受任

改葬、墓じまい、お墓の移転、整理につきまして、専門の行政書士が、全国どこのお墓や納骨堂でも代理、代行を受任し、お手伝いいたします。

当事務所は、2006年の事務所開業以来、一貫して改葬のお手伝いをメイン業務としており、北海道から九州まで、全国各地で通算300件以上お手伝いを受任しております。

改葬のお手伝いをメイン業務とする、専門の事務所です。

また、改葬を含む墓地埋葬の法律、法規、墓地行政の研究も行っております。

改葬について精通した専門の国家資格者が、直接、全国各地で受任しております。

改葬、墓じまいの代理、代行の費用の見積もりのお問い合わせはこちら

改葬、墓じまいの代理、代行の委任契約の費用の見積もりについては、こちらのページからお声かけください。

改葬、墓じまいの代理、代行の委任契約の費用の見積もりをお送りします。

見積もりは無料でお送りいたしますので、費用のご負担はございません。

代理、代行の費用以外のお問い合わせなどはこちら

改葬、墓じまいの代理、代行の費用以外のお問い合わせは、こちらのページからお声かけください。

電話や、お目にかかってのご相談などをご希望の方はこちら
このサイトのトップページに戻ります。
お電話によるお問い合わせはこちら
サイトマップをご覧いただけます
改葬、墓じまいの代理、代行をご依頼いただく場合の報酬額、費用をご案内しています。
改葬(お墓の移転)、墓じまいの代理、代行について
改葬(お墓の移転)について
墓じまいについて
改葬(お墓の移転)、墓じまいの費用について
現在のお墓が寺院墓地や霊園ではなく、共同墓地、地域墓地、集落墓地である場合の申請、手続きについて
同じ墓地内、同じ霊園内での場合の申請、手続きについて
海外からのご納骨、外国・日本国外で火葬したご遺骨の日本でのご納骨について
改葬、墓じまいに関連する法律など
お墓に関する法律などについて
お墓やご遺骨など、改葬に関連する話題など
各都道府県の改葬、墓じまい、お墓の移転ごとのページ
各自治体ごとの改葬、墓じまい、お墓の移転のページ
東京都の都立霊園の手続き
各自治体ごとの公営霊園、公営墓地、公立霊園の手続きのページ
墓地管理のお手伝いのページ
無縁墳墓改葬、無縁墓の整理
統計、データなど
事務所基本情報など
改葬、墓じまいについてのお問い合わせ、代理・代行の費用の見積もりはこちら

改葬、墓じまいが専門の国家資格者である行政書士が、全国全ての都道府県のお墓や納骨堂でも代理、代行を直接受任します。

2006年の事務所開業以来、一貫して改葬をメイン業務として通算300件以上している専門の事務所です。

お問い合わせや、代理・代行の委任契約の費用の見積もりのご請求は、こちらのページをご参照ください。

見積もりは無料でお送りいたしますので、費用の負担はございません。

事務所サイトの開設日:2006年9月3日
このページの公開日:2014年8月18日
このページの最終更新日:2019年3月2日

専門の国家資格者である行政書士による

改葬(墓じまい、お墓の移転、お墓の引っ越し、お墓の整理)
散骨、樹木葬、永代供養、永代納骨、合葬
無縁墳墓改葬、無縁墓の整理
などの代理、代行、カウンセリング

(c) 2006 さくら行政書士事務所